

利用者様・ご家族と施設の架け橋
支援相談員は、利用者様やご家族の不安や疑問に寄り添いながら、入所前後の調整や各種相談対応を行う役割を担います。
医療・介護の専門職と連携しながら、利用者様の想いを汲み取り、より良い生活環境の実現をサポートします。
施設とご家庭をつなぐ“架け橋”として、信頼関係の構築が何よりも重要です。
福祉の知識だけでなく、人の心に寄り添う力が求められる、やりがいのある仕事です。
お仕事内容
*介護老人保健施設内における相談業務
・相談援助
・パソコン入力(書類作成)
・電話対応
・受診付き添い
・その他付随する業務
*就業場所は「介護老人保健施設なでしこ」になります。
先輩インタビュー

入社年度 | 2019年 |
担当部署 | 相談課 |
趣味 | 子どものスポーツの付き添い ハンドメイド(レジン) |
担当業務内容
入所についての相談や、退所支援、病院や他事業所との橋渡し的な役割を担っています。
具体的には、利用者様の生活の中での相談や、社会資源の紹介等を行っています。
-
なぜ福祉職を目指そうと思ったのですか?
-
医療・福祉関係の職に就きたかったが、看護師にはなる自身はなく、元々文系を得意としていたので、社会福祉士を目指しました。
-
なでしこへ就職したきっかけを教えてください。
-
荒促協会に所属しており、研修や勉強会等の機会が得られるだろうと思い、就職しました。


-
なでしこはどんな職場ですか?
-
上司からの丁寧な指示や手順で思うように仕事をさせてもらえています。
職員間のコミュニケーションも取りやすいと感じます。
また、荒船保健協会の研修の際は、他施設の相談員の方と交流を持つことができ、とても勉強になりました。
-
どんな時にやりがいを感じますか?
-
利用者様が在宅復帰できたり、利用者様やご家族の笑顔を見ることができた時は、良い関係が気づけていることを実感し、とてもやりがいを感じます。
今後も、ご家族や利用者様、職員等、みんなに頼ってもらえる相談員になれるように頑張ります。
募集要項
募集職種 | 支援相談員 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
就業場所 | 〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬5850 介護老人保健施設なでしこ |
マイカー通勤 | 可(駐車場有) |
年齢 | 64歳以下(65歳定年) |
学歴 | 高卒以上 ※相談援助業務経験者優遇 (老健勤務経験あれば尚可) |
必要な免許・資格 | 社会福祉士(あれば尚可) その他の福祉や介護関係資格(あれば尚可) 普通自動車運転免許※必須 |
試用期間 | あり(3か月間) |
給与 | 280,000円 |
その他手当 | 【資格手当】 ・社会福祉士 / 20,000円 ・社会福祉主事 / 5,000円 皆勤手当 / 5,000円 扶養手当 / 2,000円~ 通勤手当あり |
昇給 | あり |
賞与 | あり(年2回) |
就労時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 週休2日制(シフト制による公休月9日) |